こんにちは!もんです!!
タイトルにも書いてある通り
”読書したいけど、する時間が無いと言う人”
いませんか?
今回その悩みを解決っできる方法をご紹介します。
僕も少し前までは、読書したくても何だかんだやることがあり、
読書を後回しにし、結果読まない日または数ページしか読まないなんて日々が続きました。
しかし、ある方法で読書する時間が増えました!
読書時間を確保する方法
僕が実践した方法は、
「電子書籍を利用する」です!
本だと持ち歩く必要があるため、
どうしても家ばかりで読むことが多くなってしまい
結果読む時間が無くなるんですよね。
また、持ち歩いてどこかで読むのにも
場所も限られてくるし、気軽に読むこともできないので
あまり読めないんですよね。
そこで電子書籍だとどうでしょう。
電子書籍って携帯で読めるんですよね。
携帯だと誰もが持ってるくらい手軽に持ち運べるアイテムでもあります。
ですので、携帯をいじれる環境であれば電子書籍(本)を読めてしまいます!
この携帯で読める電子書籍を活用することで、
今までにはないくらい読書の時間を増やすことができます。
おすすめの電子書籍アプリ
僕がおすすめする電子書籍アプリは、
「楽天kobo」です!
なぜなら楽天ポイントが貯まるのはもちろんですが、
読書をする上で、大事なところに付箋をつけることができたり、
文字を読みやすく、背景を変えたり、文字の大きさを変えたりできると、
大変読書するにはありがたい設定ができるようになっています。
また、目次からや設定から飛びたいタイトルまで飛ぶことができるので、
いちいちページをめくって飛びたい場所に飛ばなくてもいいんです。
そして、(まぁこれは個人的に好きな設定ですが、)
ページをどのようにめくれるか設定できるんです。
そのままスライドか、リアルにページをめくるのか、その他もろもろ…
そのリアルにページをめくれる設定が僕は好きで、
良い味を出してるんですよね。笑
電子書籍読んでる方、
もしくは気になってる方は、この設定をしてみて欲しいです!笑
電子書籍ではどんな本を読めばいい?
じゃあ電子書籍読んでみようかなってなっても
どんな本を読めばいい?って方もいると思います。
電子書籍は実際の本とは違うから、
電子書籍ならでは本があるんじゃないかと…
全然そんなことないです。
自分の好きな本で大丈夫です!!
ほとんど変わりませんので!
けど、絵や図がある本だと見にくいんじゃ?
って声も良く聞きます。
そんなことありません。
むしろスクリーンショット(スクショ)できるので、
その絵や図をスクショして自分の携帯のフォルダの中に保存し、見返すこともできるので良い点が多いです。
よく、
「あれ、ここってどんな絵(関係図等)だっけ?」
ってなったりしませんか?
僕はよくなります笑
ですので、このスクショできるのはすぐに見返せるので、
大変助かっています!
そうゆうことなので、
電子書籍読むなら、自分の好きな本で大丈夫です!
電子書籍にするだけで家での読書時間も違うことに使える
実際電子書籍にすることで、
家での読書時間を違うことに使えるようになりました!
電子書籍=外出時
家=違うこと
という風に、使い分け
今まで外出時に読めなかったのを読めることになり、
家での読書時間を違うことに当てることができます!
圧倒的効率が良い!!!!!笑
時間が無くて読書できないって方。
電子書籍で空いた時間にサクって読めるので、
読書時間を増やす事ができます!
是非試してみて下さい!
今回はここまで!
以上もんでした!バイバイ!
僕がおすすめする本3選
超簡単に僕がおすすめする本をご紹介!!
【影響力の武器】
人の心理について学ぶことができ、
あ!確かにこうなる!って共感しつつ、
こんな心理が働いてるんだ知ることができ、面白かった。
|
【嫌われる勇気】
これを読んで圧倒的にネガティブになる回数が減った。
そしてポジティブ変換能力も身についた。
僕の人生を変えてくれた本といっても過言ではない。
|
【お金の大学】
お金のことが書いてある本。
学校では教えてくれないお金について、詳しく書かれています。
学んどいて損は無いです。
|
コメント