努力ができないのを「他人・環境」のせいにしたら終わり

仕事の悩み

こんにちは!もんです!

 

僕はいつもいつも中途半端で、

努力、そして継続力が無い人間でした。

 

言い訳は決まってこう言う。

「時間が無くてさ」

「あの人のせいでやる気がなくなった」

「そもそも○○する環境が悪くてやっても意味ない」

「疲れたから休みたい」

 

こんな言い訳を並べ途中で逃げ出し、ダラダラ過ごす毎日。

 

それが僕の中で当たり前だったので、

言い訳するクセがついてしまいました。

 

実際、興味があって始めたものもたくさんあるのですが、

ほとんど途中で挫折。

こんな自分が嫌いにもなってきました。

まるで自分が終わっていくような感覚でした。

 

みなさんにそんな感覚になって欲しくないので

今回この記事を書くことにしました。

 

今、努力してる方。

努力しようとしてる方。

努力を諦めてしまった方。

 

是非読んで下さい。

「他人・環境」のせいにしてはいけない理由

「でも実際に時間ないし、、、」

「あの人が何も言ってこなきゃできたし」

 

なんて思う人もいるかもしれません。

 

けど、そうやって「他人・環境」のせいにして努力をやめた時、

損するのは誰ですか??

 

・・・「自分」ですよね。

 

「他人・環境」は自分じゃどうしようもない時があります。

ですので、そのせいにしてしまったら本当に努力ができない自分になってしまうのです。

 

けどそれを「自分自身」のせいに考えてみたらどうでしょう。

「だらしない自分」

「なまけてしまう自分」

 

けどこれって自分でどうにかなるんんですよね。

 

時間がないのも、

時間が作れない自分のせいにしてみましょう。

 

時間は作ろうと思えば作れるのです。

きっと怠けたいと思う自分が言い訳してるんでしょう。

 

実際「他人・環境」のせいをやめてみた結果

僕も昔は、「他人・環境」のせいにしてきました。

その結果、努力もできませんでした。

 

それを全部「自分自身」のせいにして生きよう

と、意識して行動した結果、、、

 

確実に自分の成長へ繋がりました!

 

正直言って、自分を追い込む形になるのでメンタルがしんどくなります。

けど逆に言えば、メンタルも鍛えられ、自分の成長にもなるんですよね。

 

そして何より、変な言い訳を考えなくもなりました。

 

それでもしんどいときはある

こうして、「他人・環境」のせいをやめて、

自分のせいにして努力しても、しんどい時はあります。

 

そこで無理をしてしまうと、自分自身がやられてしまうので注意が必要です。

自分が健康なのが1番大事です。

 

健康じゃなっかったら、そもそも努力も何もできません。

全ての行動には自分が健康であることが必要です。

 

ですので、時には体を休めることを忘れないで下さいね。

 

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

【努力ができないのを「他人・環境」のせいにしたら終わり】

ということで、

・「他人・環境」のせいがダメな理由

「他人・環境」は自分じゃどうしようもない時がある。

ですので、そのせいにしてしまったら本当に努力ができない自分になってしまう。

 

・「他人・環境」のせいをやめた時、実際どんな効果があったのか

メンタルも鍛えられ、確実に自分の成長に繋がる

 

・それでもどうしてもしんどい時はある

そんな時は、しっかり体を休めることが大事。

全ての行動には自分が健康である必要がある。

 

でした!!

今回はここまで!!

以上もんでした!!バイバイ!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました