こんにちは!ニコニコ人間のもんです!!
みなさんは、会社生活や学校生活
人間関係において
嫌な発言をいちいちしてくる人
あなたの周りにはいませんか?
そして自分のメンタルがやられて
病んだり、イライラしたり、ストレスが溜まったり、、、
本当嫌ですよね。
僕の場合上司がそんな人でした。
そんな上司に対して昔はいちいちムカついて、毎回嫌な気分になっていましたが、
ヒッチハイクをして色んな方からのお話を聞いたり、
趣味で本を読んだりするうちに、色んな知識、考え方を得てから
全く気にしなくなりました!
そんな考え方を今回は紹介しますので、是非参考にしてみてください!
①受け取り方を変える
「その人に使う時間の無駄」
確かに嫌な発言を言われるとメンタルやられますよね。
けど、こう考えてみましょう。
その言われたことが自分が悪かったら、
「確かに言われてもしょうがないな!教えてくれてありがとうだわ!次から気を付けよう!!」
って逆に感謝の気持ち。
その言ってきた人に対して
なんやあいつ。
なんて考えるんじゃなくて
自分の成長を考えましょう!
そこでその人にムカついても時間の無駄です。
気分を悪くする=その人のことを考えてる時間
でもありますからね。
せっかくの決められた時間をその人のために使うのは、
もったいなすぎます。
自分のために使いましょう。
もう「そうゆう人」なんだと諦める
また、伝え方は色々あるのに
きつめに、または嫌みったらしく言う人は、
そうゆう言い方でしか相手に伝えられないのか。
って、”そうゆう人”なんだ。しょうがない。
って納得させましょう。
相手の性格は自分じゃどうしようもできませんのでね。
コミュニケーション能力が下手なんだ。とか思いましょう。
②【考える時間を作らない】
「その人を頭の中から消す」
頭の中からその人を消しましょう。
言われたことを気にして、頭の中で考えるから
病んだり、イライラすると思うんです。
だったら考えないようにすれば、そんな気持ちも起こりません。
もっと楽しいことや、(休みなにしようとか)
このあと自分がやるべき事を考えるとか。
頭の中からその人はいなくなるだけで、ストレスが溜まりません!
考えるなら「これから先のことを考える」
「これから先の自分のやるべき事」を考えます。
あの人がどうだぁ。とか
私は悪くないのに!!とか
考えても何も変わりません。
大事なのは、これからどうするかだと思います。
発言を気にするんじゃなくて、
内容を気にするんですね。
そうすると、自分の成長にも繋がります。
もちろん内容が全く自分の成長に関係無かったら、
気にするだけ時間の無駄なので、
他のことで頭を埋めましょう!!
メンタルが弱いのは悪いことじゃない
言われた時はメンタルやられるけど、
受け取り方で大分メンタルも変わってくると思います。
これから先こういった上司、先輩に当たったときに
あなたなりのメンタル回復方法があるといいですね!
メンタルよわよわなのは、
あなたが誰かになんか教えるとき(言うとき)
こんな言い方されたら私は傷つくから気を付けよう
って人一倍思えるし、悪いことじゃありません!
あなたが嫌と思う人に、あなた自身ならないといいですね😁
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
社会人になるとたくさん色んな事を言われます。
気にしてたらメンタルが持ちません。
あなたのメンタル回復法を是非見つけて下さい!!
僕のを参考に、少しでも多くの人が気持ちが楽になりますように。
以上もんでした!バイバイ!!
コメント