こんにちは!最近ボードゲームにはまってる”もん”です!
コロナも流行しており、なかなか外で遊べない日々が続いてますよね。
そこで、「家で何か遊べないか?」と思いボードゲームをいくつか購入しました。
今回その時に購入したボードゲームの1つ、
『ガイスター』を紹介します。
ガイスターとはどんなボードゲーム?
ガイスターとは、幽霊を元にしたコマを使った、ドイツの2人対戦用ゲームです。
イメージでいうと、
将棋、チェスに近いかもしれません。
赤色のオバケ4体
青色のオバケ4体を使って遊びます。
ルールを簡単に説明します。
【簡単なルール】
- お化けのコマを使って戦う
- お化けには「青」と「赤」のお化けが4体ずつ自分の陣地にいます。
- 相手からは、どれが「青」か「赤」か分からない
- お化けのコマは自分のターンに縦横どちらか1マスしか動かせない。
- 1マス動かしたら相手のターン。
- 相手の「青のお化け」を全部捕まえたら勝ち
- 相手の「赤のお化け」を全部捕まえたら負け
- 自分の「青のお化け」が相手の陣地のゴールに着いたら勝ち
勝ち方も3通りあります。
プレイヤーによって戦法を変えてみるのも楽しいです。
色んな人とプレイしてみましたが、
プレイヤーによって動きも違うので、そこもまた面白いポイントです。
実物を見ながらセッティング~プレイ説明
まず表紙、裏はこのようになっています。
全くボードゲームには見えないですよね。笑
中身はこんな感じで、
フィールドと、お化けのコマがあります。
【さっそくセッティング!】
1、まずお化けの後ろに、赤ピン、青ピンをさします。
2、青4、赤4をプレイヤーそれぞれの手元に用意します
3、ボード上の決められた位置(画像の位置)に赤、青のお化けを好きなように配置します。
これが初期位置となります。
次に勝利条件とルールの説明します。
勝利条件は3つあります。
【勝利条件】
1、相手の「青お化け」を全部捕まえる
2、自分の「赤お化け」を全部捕まえさせる
3、自分の「青お化け」が相手の陣地のゴールへ行く
です。
(3、の相手の陣地のゴールは、自分から見て右上、左上の、← →位置)
- お化けは、自分のターンに1体だけ1マス動かすことが出来て、
マスの上下左右どこか移動可能。(斜めは×)
移動先に相手のお化けがいる場合、そのお化けを捕まえることが出来ます。
- それを相手と交互に繰り返し、勝利条件を満たしたプレイヤーが勝利となります。
以上が勝利条件とルールになります。
敗北条件はこの逆になります。
意外と簡単なルールなんです。
覚えることも少ないので気軽に楽しめます。
実際にプレイしてみて
相手のお化けの動きから正体を推測し、捕まえる。という
その駆け引きが最高に楽しいです。
将棋と比べて、ルールは簡単で覚えやすく、初心者でも楽しく遊べます。
実際にプレイしてみて
勝ち方が3パターンあるということは、負けパターンも3種類あり、
状況によってコマの動きも変えなきゃいけないので、
後半になればなるほどスリルがあり、つい考えすぎて時間が経つのがあっという間でした。
青のコマと思わせる動きを赤のコマですることで、
相手がその赤のコマを取ったときに「だまされたっ!」って反応が楽しいです。
まさに心理戦ですね。笑
2人対戦用ボードゲームは断トツで『ガイスター』が面白かったです!
今では友人含めてとても楽しませてもらってます。
推理と駆け引きが楽しいボードゲーム、「ガイスター」
是非、あなたの頭の良さを生かして友達とプレイして見て下さい!!
|
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
この『ガイスター』を最初見たときに、
他のボードゲームに比べて値段がしたので
「それくらい面白いってことなのかな??」
「けど、これで面白くなかったら大分損だな」
と、購入するか考えましたが、騙されたと思って今回購入してみました。
すると良い意味で予想を裏切られました。
元々心理戦が好きな僕にとって最高に面白かったからです。
友人とやると盛り上がること間違いないですね。
何か賭けてやるとさらに盛り上がるかもしれないですね.😏
頭脳戦が好きな人、是非ガイスター購入してみてください。
コメント