こんにちは!早起きが苦手なもんです!!
ここ最近早起きしたことがありまして…(5時起き)
その前日早く寝たのに(21時寝)起きてもめっちゃ眠かったんですいね。
8時間寝たのに!!
まぁきっとこんな時間に起きたことなんてないからかなぁ思ってました。
そこで気になったのです。
早起きし続けたら早起きに慣れるんじゃないかって。
正直バカだと思いましたが検証してみることにしました。
仕事では夜勤が無いため、
とりあえず1ヶ月を期間に決め、毎朝5時に起きることにしました。
(読書とかもしたかったのでちょうど良いとか思ってました笑)
1ヶ月後どうなっていたのか?
僕の努力の検証記録を聞いて下さい!笑
—僕の1ヶ月—
まず最初の週は、22時睡眠を心がけて寝ました。
起きても眠くて、寝る時間をもうちょい早くしようと思い
次の週。
21時~22時に寝るように心がけました。
結果、毎朝眠かったです☆
この時から内心
「いや、これ何時に寝ても朝眠いんじゃね?」
と感じてました。
そして3週間目。
21時に寝るように心がけました。
8時間睡眠。
まさに健康的な睡眠ですよね。
そして朝、、、
眠いです。
毎日眠かったです。
最後の4週間目。
もう何時に寝ても変わらないと思い、ランダムな時間に寝ることにしました。
そして結果、、、
毎朝眠い。。。
変わらないじゃん!!!!笑
結局早起きって何時に寝ても眠い!!
けど、変わったことはあるんです。
21時に寝るのと、22時過ぎに寝たのでは1日の眠気の来るタイミングが違ったのです。
22時過ぎだと昼間や仕事終わって帰宅後にすごい眠気がきました。
それに対して21時に寝た時は、昼や仕事終わりに来なくて
20時くらいにきました。
そして21時に寝た時の方が、1日の体の調子が良かったと感じました。
(8時間睡眠してるから…?)
適切な睡眠を取るのが大事と聞きますが、
確かにその通りかもしれません。
6時間はあまり良くなくて、
7時間~8時間の睡眠は必要とどこかで聞いてましたが、
今回の検証を通して言ってることが分かったかもしれません。
というか分かりました。笑
睡眠の重要性
睡眠は心の健康を保つために重要な役割をしています。
質の良い睡眠を取るために、
まずは睡眠環境を整えましょう!
質の良い睡眠がとることができれば、
あなたのストレスも和らいだり、気分もスッキリするので、
最近疲れ気味と感じたら、質の良い睡眠をして下さい!
人生の大半は睡眠時間とも言われているように、
睡眠は人生に付きものです。
だからこそ、
この”睡眠の質”を上げることは人生にも大きく影響すると思っています。
毎日の睡眠の質を上げるためにも、
自分にあった睡眠道具をそろえるのも効果的かもですね。
睡眠は毎日するものなので、
そういった物を買ってみるのも良いのでは!
今回はここまで!
以上もんでした!バイバイ!!
コメント