こんにちは!もんです!!
人間関係って大変ですよね…。
人の性格は様々で、そんな様々な人と関わらなければいけない世の中。
「人間関係めんどくさい」
「人間関係で悩みたくない」
一度は考えたことあるはずです。
人間関係が上手くいかないと、
毎日悩まされることになり、自分の生活に支障が出てしまいます。
幸せと感じる瞬間も少なくなってしまいます。
心の病のほとんどは人間関係から来ていると言われるほどで、
人間関係は自分の人生に大きく関わるものなのです。
今回の記事を読むことで、
人間関係が上手くいかない人の特徴を知り、
その対処法を知ることができます。
そして、人間関係が上手くいくたった5つの方法を知ることで
あなたの人間関係が今より劇的に良くなります。
さっそく見ていきましょう!
人間関係が上手くいかない人の特徴5選
人間関係が上手くいかない人には、ある特徴が存在します。
人間関係が上手くいかないで悩んでる
自分、または身近な人に当てはめてみて下さい。
きっとどれかに当てはまってるはずです。
ネガティブ思考
「こんな自分を好きになってくれる人なんかいない」
「きっとあの人は自分の事が嫌いだ」
みたいにネガティブ思考になっています。
この思考のせいで人との間に壁を作ってしまい、関わるのを避けてしまいがちです。
結果、人間関係が上手くいかなくなってるように感じてしまうのです。
また、相手もあなたと壁を感じることから
「自分のことが嫌いなんだ」と感じてしまい、お互いに距離を取る状態になってしまいます。
ノリが悪い
せっかくの誘いや、振りに対して
興味ない感じで返してしまうと、
相手に「あの人は面白くない」とレッテルを貼られてしまい、避けられる原因になってしまいます。
確かに嫌なことは断るのは大事です。
ですが断り方や言葉遣いに気をつけて返しましょう。
また、全部断ると”ノリが悪い”になってしまうので、
たまに誘いにや振りに乗ってあげましょう。
自分からコミュニケーションを取らない
自分からコミュニケーションを取らず、
コミュニケーションを取るときはいつも人から。
結果、コミュニケーション不足により、相手との信頼関係が築けません。
相手にとっては「自分は嫌われている」と思われ、避けられる原因でもあるので要注意です。
会話が続かない
会話をすぐ終わらせるような返答をしたり、興味がないような返答をします。
結果、会話がすぐ終わってしまいます。
会話が続かないと、相手は気まずさを感じたり、面白くないと思ってしまいます。
会話は「楽しませてもらう」みたいな感覚で話してる人は要注意です。
会話が悪口ばっかり
会話が悪口だと、シンプルに楽しくないです。
また、相手も「自分も言われてそう」と思い、怖くなります。
ただの自己満でマイナスなことしかないですよね。
結果、相手からの信頼を得られず、
人間関係が上手くいかなくなってしまいます。
人間関係が上手くいかない時の対処法
「人間関係が上手くいかないなぁ」と感じたらどうしたらいのか?
その対処法をご紹介します。
対処法を知ることで、
人間関係に悩む時間を大幅に減らす事ができます。
もし今あなたが人間関係に悩んでいるなら今からご紹介する対処法を実践してみて下さい。
では、どんな対処法があるのでしょうか?
その人間関係は本当に必要か考える
まず前提に、人には色んなタイプの人が存在します。
ですので、合う、合わないがあって当然です。
そして全員に好かれてる人もいません。
そこでです。
今あなたが悩まされてる人間は、あなたの人生に必要な人なのでしょうか?
それを考えます。
もし、必要無いならその人間に対して悩んでもしょうがないです。
その人に好かれようともしなくていいです。
切り捨てる気持ちでいれば、気持ちが楽になります。
その悩みは自分の悩むべき問題なのか考える
今、あなたが悩んでる悩みは、あなた自身で解決する悩みなのか考えます。
もし、自分ではどうしようもなかった場合、自分には関係無い場合は
考えたところで変わらないので、吹っ切れて悩むのをやめましょう。
自分に関係ある場合は、その悩みの対処法を考えましょう。
「自分の悩み」なのか
「他者の悩み」なのか
それを見極め、他者なら考えなくてもいいという方法です。
一度相手と距離を取ってみる
自分をネガティブにしてくる人間は、必ずあなたを不幸にします。
そんな人はあなたの人生に必要の無い人です。
ですので、一度距離を置きましょう。
距離を置くだけで、単純に自分を不幸にしてくる人がいなくなるので
悩まされることが無くなります。
相手の良い所を考えてみる
人の嫌なところが見えると、どんどん嫌なところが見えてくるものです。
人は嫌なところの方が記憶に残りやすい為、その人の良いところを消してしまってる場合があります。
ですので、一度落ち着いて相手の良いところを考えてみましょう。
相手の良いところが見えるとその人に対する気持ちが変わったりします。
嫌な人⇒良い人
そうすると悩んでた人間関係の悩みがどうでも良くなったりします。
その人について考えないようにする
その悩んでる人のことをずっと考えてても時間がもったいないです。
考えてみて下さい。
時間はみんなに平等にあるものなのに、
その時間を嫌な人のことに費やすのってどうですか?
もったいないと思うはずです!
それを理解した上で考えないようにしましょう!
しかしどうしても頭から離れられないって人もいると思います。
そうゆう時は、趣味や読書なんでもいいです。
頭の中を何かで埋めましょう!
人間関係が上手くいく「たった5つの方法」
「人間関係が上手くいくようになりたい」
人間関係で悩む人は誰もが思うことだと思います。
結論から言いますと、
人間関係が上手くいく方法…あります!
しかし最初に知ってて欲しいのは、
すぐに効果が出るという訳ではないことです。
人間関係を上手くいかせるためには、相手との信頼を築く必要があります。
その信頼関係はすぐに築くことはできません。
積み重ねる必要があるのです。
それを踏まえ、さっそくご紹介します。
1.人間関係に対する考えを変える
まずは「人間関係はめんどくさい」という考えを変えます。
実はそんなにめんどくさくないんです。簡単です。
めんどくさく感じるのは、あなたがみんなから好かれようとしてるからです。
対処法にも書かせてもらいましたが
自分をネガティブにしてくる人には、関わらず
自分を幸せにしてくれる人だけを大切にすればいいのです。
2.ノリを大事にする
ノリが良い人ってやっぱり好かれやすいんですよね。
面白い印象を与えることができるので。
無理しない程度にノリに乗るだけで、相手からの印象をプラスにすることができ
相手と関わりを持つことができます。
3.挨拶をする
正直これが1番簡単かつ相手との距離を縮めることができ、
良い人間関係を築ける方法です。
挨拶するだけで相手もあなたに話しやすくなりますし、
あなたの印象も社交的で良い印象を与えられます。
挨拶に悪い印象を持ってる人はいないと思います。
挨拶だけであなたの人間関係がグッと良くなります。
是非、挨拶を大切にして下さい。
(補足:相手の名前+挨拶だとなおさら良いです!)
4.相手の話に興味を持つ
会話中、相手の話が興味無いとしても興味を持つようにしましょう。
興味が無いと思って会話すると、
顔や態度に出たり、返答も適当になってしまいます。
それに相手が気付いた時、今後会話したく無くなります。
逆に、興味があるように会話すると
会話が自然と続いたり、相手も楽しくなってきます。
そしてまたあなたと会話したいと思ってくれるはずです。
意識は必ずと言っていいほどどこかに現れます。
ですので、興味があるように意識しましょう!
5.他者を褒めることを意識する
悪口を言ってると、みんなからの印象は下がります。
その逆で、他者を褒めることで印象が上がります。
また常日頃からそういった行動を取ってると、
他者からあなたに対する信頼関係も上がり、人間関係が上手くいくようになります。
それに嫉妬して何か言ってくる人がいるかもしれませんが、
周りはあなたを信頼してるので、味方になってくれます。
その人の評価が下がるだけです。
まとめ
有名な心理学者アルフレッド・アドラーさんも言っています。
「全ての悩みは人間関係である」
本当にその通りと思うくらい人間関係の悩みが多いです。
その人間関係と上手に付き合っていくことで、
あなたの人生はとても生きやすくなります。
人はあなたを不幸にするかもしれませんが、
人はあなたを幸せにもしてくれます。
以上もんでした!
コメント