こんにちは!もんです!!
何か目標に向かって頑張ることって素晴らしいことですが、
常に全力状態になっていませんか?
今回、目標に向かって頑張るあなたに
・常に全力状態だと起こる危険。
・全力状態にならない考え方。
・程よく頑張るにはどうしたらいいのか。
そんな話をしたいと思います。
常に全力状態だと起こる危険
では、実際常に全力状態だとどのような危険があるのか?
それは、
自分自身を追い込み過ぎてしまい、自分のメンタルがやられてしまう恐れがあります。
常に「やらないと、やらないと!」の状態で、
自分の心にゆとりが消えてしまいます。
まさに休まずフル稼働。
自分では知らないうちにメンタルが追い込まれ、
それでも休めず、
その結果、メンタルが崩壊してしまいます。
長距離走でも、常に全力で走っても体力は持ちませんよね?
それと一緒で常に全力で頑張るのは、心が持ちません。
だから、常に全力状態じゃなくてもいいんです。
常に全力状態にならない考え方
それでも、つい全力状態になってしまう方に、
全力状態にならない考え方を紹介します。
簡単です。
体を休めるのは、サボりじゃ無く、
また頑張る為の栄養補給。
という考え方です。
先ほども言ったように、全力だと心の体力が持ちません。
だから休憩はどうしても必要なんです。
しかし自分を追い込んでる人は、
休憩はサボり。前に進んでないのはもったいない。
という考え方になってしまいmす。
しかし、その考え方を変え、
休憩は次頑張る為の栄養補給なんだ。
と思えば、休憩に対する罪悪感の感じ方が減るでしょう。
よーく考えて下さい。
自分を追い込みすぎて、自分の心がやられ、
何もやる気が起きない。
やっても無駄。
なんて思ってしまったら、
それこそ目標まで遠回りになってしまいます。
つまり何が言いたいかというと、
休憩も進んでいくためには必要ということです。
程よく頑張る為に、どうしたらいいのか
僕のおすすめの方法は、
「1日の達成目標を決める」
ということです。
達成目標とは、
1日の最低クリアしていたい課題を用意することです。
全力になってしまうのは、
あれもこれもやろうとしてしまうからだと思うので、
1日の達成目標を決めることで、それをクリアすれば後は気を休めて良いと感じることができます。
そうすることで、
(設定にもよりますが)程よく課題に取り組むことができ、
気持ちにも余裕を生むことができます。
また、目に見えて自分の成長も感じることができるので
モチベーションアップにも繋げることができます。
課題が達成できない日があった場合は?
極力、決めた課題を達成していくのがいいですが、
達成できない日もあります。
そうした場合は、まず自分の設定した課題が自分に合ってるのか見直してみましょう。
もしかしたら、自分のレベル、スピードにあってない場合があります。
ここでパンパンに課題を入れてしまうと本末転倒なので、
しっかり自分が確実にこなせる課題なのか見直す必要があります。
それでも、予想外のことが起きて達成できなかった場合は、
次の日の課題に、残りを埋め込み、
元々次の日にやる予定だった課題の優先順位の低いものを消しましょう。
無理に、次の日に全て終わらせる必要はありません。
達成できた日は、しっかり自分を褒めて、次の日もモチベーション上げるようにして下さいね。
まとめ
目標に向かって全力なのは良いことですが、
常に全力なのは危険です。
自分を追い込みすぎて、
自分自身のメンタルがやられてしまう恐れがあるからだ。
ですので、休憩も進んでいくためには必要なんです。
頑張ってるあなたは素敵です。
そんな自分を大切にしていきましょう。
今回はここまで!以上もんでした!
バイバイ!!
コメント