こんにちは!もんです!
最近人の悩みを聞く機会が多くありまして、
その人たちの話を聞いていて、ある気になることがありました。
その気になってることが本当かどうか、
Yahoo!知恵袋(色んな悩み相談があるところ)を覗いて見て
確信が持てました。
その気になっていたことは、
不幸な人(自分が幸せじゃないと感じない人)が共通して思ってることがあるんじゃないか?です。
そしてその共通して思っていることを発見してしまいました。
”不幸な人が共通して思ってること”とは?
それは、
「自分は可哀想」だと思っていることです。
話を聞いていると、
最終的に「自分は可哀想」という考えに辿り付いてるんですよね。
思って無くても無意識になってる人もいます。
例えば、
「自分には最近良いことがない。不幸のことばかり起きる。」
っていう人がいたとします。
この考えも「自分は可哀想」に当てはまりますよね。
他によくある例で言うと、
「学校に友達がいなくて、不幸だ。」
って人も当てはまりますよね。
このように、不幸な人のは共通して
「自分は可哀想」と思っているのです。
不幸に思うのはもったいない
別に自分が可哀想と思うのは悪いと言いたいわけではありません!
もったいないと言いたいんです!
なぜなら
「自分が可哀想」
って感情がさらに不幸を呼び寄せてるからです!
この感情を上手に変換することができたら
不幸から脱出できるんです!
人間みな時間は平等にあります。
同じ時間を過ごしています。
そこで「不幸」と考えて過ごすより、
「幸せ」だと思って過ごした方が、圧倒的に良いに決まってます。
「不幸」の感情の変換方法
ではどうやって変換すればいいのか??
マイナスなことばかりに目を向けるんじゃ無くて、
プラスなことに目を向ければいいんです。
人はついマイナスなことばかりに注目してしまいます。
他人のもそうですが、自分のこともです。
幸せの第一歩としてまずは
「良い所を見つける」ことから始めましょう。
例えば、さっきの例で
「最近良いことが無くて、不幸なことが続く」
の良い所ってどこだと思いますか?
僕は、不幸なことを乗り越えれたら自分は成長できることだと思います。
不幸(マイナス)の経験をした人ってすごい強くなれるんですよね。
だから僕は成長できると思います。
そして次の
「学校に友達がいない」
の良いところはどうでしょう?
僕は自由ってことだと思います。
人はつい他人の目を気にした生活を送っています。
そのせいで自分を偽って過ごす人も多いです。
友人も多いほど「友人が多い今の自分」を捨てたくなくて
みんなのご機嫌を伺いながら生活するなんてこともあります。
しかし友達がいないってことは、
そんなこと気にしなくてもいいってことです。
そして偽ってない自分と関わってくれる「本当の友達」を見つけることもできます。
社会人になって友達の存在は偉大なものです。
しかし関わってる友達は学生の頃に比べると大幅に減ります。
それこそ「本当の友達」と呼べる人しか長く関わりません。
その「本当の友達」を見つけることをできるのは、
今がチャンスとも言えますね。
このように捉え方人1つで大幅に不幸から脱出できます。
なので「私は可哀想」なんて思わないで下さい!
人は考えれば考えるほどマイナスにいきがちです!
まずは良いところ探して見ましょう!
「自分が可哀想」から脱出できたら
”これからどうするか”を考えてみましょう。
問題を解決できない、現状維持のままだと
また「自分は可哀想」って思う日が来るかもしれません。
その問題を解決するにはどうしたらいいのかを考え、
変えていくことで今の現状から脱出できます。
少しずつでいいんです。
まずは意識してみることから始めましょう!
こちらの記事もおすすめです。
関連記事:
以上モンでした!バイバイ!
コメント