こんにちは!もんです!!
「なんとかなる精神」って時には大事という話をしたいと思います。
世の中チャンスの機会が来る瞬間ってありませんか?
仕事で言うと、『責任重大な企画を任せられる』
みたいな事です。
そんな時、喜びと同時に不安になったりしませんか??
僕もそんな経験がありました。
ドラムを初めて間もない頃、知り合いから「ライブに出ないか?」とお誘いがありました。
その時は、誰ともバンドを組んでいなかったため「チャンスだ!」と思ったのですが、
僕みたいな初心者が入ってバンド全体にに迷惑をかけてしまうのが申し訳なく
断ってしまいました。
今思えばとても後悔しています。
あの時バンドに出てればきっともっと上手くなれるし、
ライブという経験もできるし、バンド活動もできたかもしれないし…
と考えてばかりでした。
そんな経験から「なんとかなる精神」って時には大事と思いました。
「なんとかなる精神」が大事な理由
なぜなら、考えすぎて行動できずになってしまう人が多いからです。
せっかくチャンスの機会でも
「これで失敗したらどうしよう」とか
「自分にできるのか…?」と考えてしまい、チャンスを無駄にしてしまうパターンが多くあります。
それはとてももったいないことです。
「なんとかなる精神」を持つことで、
「大丈夫!なんとかなる!!」って自分に言い聞かせることができます。
結果、挑戦(行動)に繋がるんです。
要するに、
チャンスの機会がきた時に挑戦できるために
「なんとかなる精神」は時には大事ということです。
挑戦して失敗しても大丈夫!それは貴重な「経験値」になる
「なんとかなる精神」で行動しても
やっぱり「失敗が怖い」って人もいるかと思います。
分かります。僕もなんだかんだ失敗は怖いです。
ですがこう思うんです。
失敗には失敗ならではの貴重な「経験値」になるんだと。
失敗することでしか得られない経験、考え、たくさんあります。
また、失敗は成功するための”材料”にもなるんです。
失敗し改善を繰り返せばいつか”成功”に繋がります。
僕の好きな言葉で
「失敗し乗り越えた数、成功した数だ」というのがあります。
まさにその通りで、成功するために失敗は付きものなんです。
確かに失敗したら、精神的にはダメージを受けるかもしれません。
けど、それも乗り越えたら”強くなれる”と思えばちょっと頑張れませんか?
”失敗”にマイナスなイメージがあるかと思いますが、
考え方によってはプラスにもなるんです!
失敗し、それを「経験値」にして、さらに自分をレベルアップさせることができると思い、失敗を恐れないで下さい!
「なんとかなる精神」の使い分けができないと危険な場合も!
じゃあ全部「なんとかなる精神」でいこう!
なんて思うと大変危険です。
なぜなら、なんとかならない時もあるからです。
いや、なんとかしなきゃいけない時と言うべきでしょうか。
例えば、明日テストで勉強してないけど「なんとかなる」のような
「なんとかなる」考えは危険です。
それはなんとかしなきゃいけません!!笑
じゃあ使い分けはどうしたらいいか?
その行動の先に自分に取ってプラスになるかどうか考えればいいのです。
テスト勉強しなかったら、結果マイナスになるのは自分ですよね。
逆に、上の例でいくと
仕事で責任重大の企画を任せられた場合は
チャンスに挑戦できるので成功しても失敗(成功するための経験)しても結果自分にとってプラスになりますよね。
そういった「自分に取ってプラスになるかどうか」で考えると、
「なんとかなる精神」を上手に使い分けることができます。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
「なんとかなる精神」を上手に使うことができれば、
あなたの行動力に変化をもたらしてくれるかもしれません。
挑戦が怖くてできずになってる人は
是非この「なんとかなる精神」を持ってみて下さい。
以上もんでした!バイバイ!!
コメント